|
雑誌取材の方が先行したので、もうご存知の方もいらっしゃるかもしれないですが、私のトイガン人生5分前シリーズ第1作の[ブローバック/M4カービン・C8カナディアン]の量産型サンプルモデルの画像をお見せします。 このモデルは、量産用のダイキャスト金型からテストショットされたダイキャストパーツ類を組み立て、設計意図と同様に各パーツが作動するかどうか?。 そして、意図したようにブローバック作動ができるかどうか?。というテストランステップが可能な段階になりまりました
$ `0 [. t* R% s+ h, ~2 S これ等の画像は、組みあがった各パーツの詳細と、それ等の特徴を撮影した物です。 勿論これ等の新しいダイキャストパーツはテスト段階のものですから、まだ素材肌の未着色。但しストックやハンガード等のグラスナイロンパーツ類は、既に量産品同様のマットブラックです。: [/ _! h- V" j- x) @; [
この次はブローバックさせて耐久テストの段階。その時にはムービー動画で公開します。 もう少しお待ちください。
+ [% y/ K& Y' s/ ^1 M4 @ ■コンプリートの基本モデルとなる# k" X4 B7 l2 U2 r, s
[14.5inバレル付きベーシックカービン]。
9 X4 L {$ V4 I4 o$ j3 _
1 r* u, j' }% r# U1 h) R* S G0 b1 p K; e" o K
0 ~. ], ^8 K1 V! L
* A' S( n/ X: B7 B ■ベーシックカービンの左側。シルバー色のレシーバー部分は [KOBA-10/22]と同じアルミダイキャスト。' \& l# A: `! u, V9 c' f& J
! ^3 K/ m" W, J2 f
- y) L" V$ {' J# O% }1 b
0 [; G* E9 T4 D* H
| |
. G" U2 l* I. p3 \![]()
8 B/ C9 q6 Y: a5 X0 e' T2 P9 N
! t6 {9 F& h$ V! f■レシーバー左側。キャリングハンドルは、電動ガン用の既存パーツと交換可能。
" e+ B( s% B" r- X6 L7 f4 { | |
6 ~" |' R2 U ^0 l1 j , q5 [; N( w& Y8 ]1 p
2 p/ G6 z/ A A8 V) }. a0 C8 F■レシーバー右側。勿論各パーツは総べてライブだよ。
9 {4 y0 ] [+ A: p+ E3 u6 a |
& x) G0 H: v& `9 K1 `' @3 ?1 F9 s6 m' l
■ボルトを引くとダストカバーは、リアルガンやモデルガン同様に、 「バチン!」連動オープン。エジェクショんポートの中は、こんな
9 I& w1 I# Q4 t; y景色。如何かな!。 <拡大画像有>
3 a) r: n3 k" Q: c8 o. c- M# d
8 J2 ?: K2 V+ B- x6 E. L
% @# R1 ?7 r" y! V8 X' {: F, H- } l7 V H; Z! a+ ~* X
![]()
6 ^ A" J0 h. a4 d/ J! F■フォワードアシストを押すと、勿論こいつもボルトを
: N5 R) [. t W9 B. [' \" J「ニョキニョキ」とアシストプッシュ!。 <拡大画像有>
$ K- V8 B# z6 ?, r7 R
) ?7 E+ ]5 ?( R
" L' B( W. M9 O" o' ?; a" y! p0 r( O Q& ?* [; K
![]()
9 |( t# Q) F* ]6 ^■ マガジンはもうオナジミの”リキッドチャージ”. T2 g- V; m/ X* R" c5 a' I1 C; V
私がこの方式を考案して22年・・・・。, s! G2 O$ k% Q
そこから連発ガスガンの歴史が始まったんです。. [6 `. k6 B6 P: T* y( k: h% M( i
: _% v4 x; `& T6 {3 q9 \+ M5 {# w& q4 Y% S& Y+ E* y
9 |# `% u1 V+ x2 y- r! H3 U
: N0 b+ t8 k6 a6 l1 r+ n$ n' ~
( i; t2 p& B2 C/ X7 h5 E ■どう!。MGCのモデルガンとそっくり!。いやいや、ガスブローバックで可能な限りのリアルガンメカの「瓦斯模型銃的再現」だ ' U- E) m, L) ?' U/ P# L) N
からボルトはこれくらいが限度かな?。 <拡大画像有>/ I' B, W R# }( }2 t4 l" y, K& T( E
* s+ X/ |1 P( y. x2 R, h
k+ y0 {! |# @- O! O% r8 W. R
, D, d1 x" C& D. @$ f$ O8 A% ~
& T, r6 [7 A8 P$ ]! @& Y# c 9 }/ V7 J f4 A# q% b+ {
■チャンバー入り口は、ちょっと気分を出してリセスもどきを作ってみました。 (黒いダイヤルはホップアジャストダイヤル)\r7 @) P1 k3 [: z
<拡大画像有>, i& j6 n, @ u6 H! ]: \' o# v
' i7 J3 S. l5 z- h- x
0 u; e. r* J# v6 S# [4 U9 y6 A8 y4 q: R
# t3 G I3 {% Y$ t" L) O5 J9 F6 G7 P3 S A, m7 B6 W
8 R7 X4 a( m6 U
7 K6 Z( n0 _3 v4 p+ L■エジェクションポートの中からホップダイヤルを廻せる。
% Y+ B9 x! g$ F; n<拡大画像有> , f* d4 ~5 G1 A1 N
' D* y; Z. z" y2 i3 P6 A8 _% U \
9 o7 U2 l- A! p# y1 J7 J2 M& }
% @6 y3 I0 L5 m1 |
" Y4 ?7 @1 M. l4 Q& M3 k1 E
$ F" U; l6 f+ b9 B% K2 e" F' L- p+ s
8 k3 H. d T, Y ■リアルガンのカナディアンマガジンは、金型成形のグラスナイロン。ダイキャストも金型成形。だからダイキャストのリキッドチャージマガジンにぴったりの形でしょうヨ!。
; `) m" ?- M( h* X0 `& }9 V5 ]5 v# F7 H1 F; P- ^: p
ワカッタカナ!。カナディアンC8のM4を作った意味が!。3 d/ y, S; T0 L3 K4 v
% n8 D9 E: d# B' r) `- ?
* p4 ]% Z) I+ K3 b$ w. k" ?9 j0 Q& u) ]: I% M
6 H; Q. n1 x+ h4 F4 e
7 X3 y, s9 ]! C5 s; p; c; P( }4 A U
■このレバーを下げると、マガジンが「ブランク。モード」
' d7 C7 r& h1 e" }になって空撃ちできる。
# {8 e* v& Q- w! ?. h @& `% N; M# a% Q0 D( Q
/ I# n; w$ r, x0 D D1 j& f
2 i4 L) }9 @+ W& q: q. U
& Y9 c9 B3 M# h6 e4 ~
& E+ B, A9 f0 ~2 w+ j% B
8 q: J; E3 w1 {! R7 {( E ■モデルガン?。いやいやガスブローバックメカだよ!。
& C; L+ [# C5 C/ W" L
9 d% K$ I7 z q4 \5 E# l- h! L! d6 D, X4 |
" R6 L/ l5 F+ t$ F, I% L3 E! b" r* z' p* B, s
# h. h, j, G; i+ t0 O8 l6 `9 o5 Y, V
- U9 g: _; U' S- }) ] m7 x, ^0 l . m" `& W$ y& S2 k- G
■黒い方が[電動ガン]。白い方が[コバM4]。マガジンウェルもトリガーガードもこれだけ幅が違う。<拡大画像有>$ U3 @! w* d! g$ r+ x! n* S
+ P/ K4 i- C0 i3 b+ W: l! e
1 U& O) e5 m9 z/ U4 Z8 C
3 D; J! G6 U) T/ f& D
/ h2 y1 n% I( E4 r. v2 v; y, `& A ■白い方がリアルサイズの[コバM4]のグリップ。# S9 {# J- N; Y! W& r
黒い方がグリップにモーターを入れた[電動ガン]のグリップ。* b+ G3 b. e. a( s0 I( U, A! a. c
<拡大画像有>
/ |7 [- k4 Z ?( d, b6 R0 N q H4 V; z
/ n3 Y# Q( u8 m7 q; k, @) O K' v$ l
8 z; c5 h p9 l, ^2 O
|
|
|